胸やけ

  • HOME > 
  • 胸やけ

このような症状でお悩みはございませんか?

このような症状でお悩みはございませんか?

  • 胸やけがする
  • 胸が熱い・つかえる
  • 酸っぱいものがこみ上げてくる
  • 胸に違和感や不快感がある
  • 背中が張る
  • 咳が続いている
  • 寝起きに口の中が気持ち悪い
  • 胃が張っている感じがする
  • みぞおち辺りが痛い
  • 頻繁にげっぷが出る

胸やけの原因はストレス?

食べ過ぎ・飲み過ぎ

食べ過ぎ、飲み過ぎをはじめ、また食後すぐに横になる習慣も、胃腸の負担となり胸やけの原因になります。消化の良い食事を心がけ、胃腸を休ませてあげることも大切です。

刺激物、脂肪分の過剰摂取

  • 辛いものや酸味の強い刺激物
  • 肉類や揚げ物といった脂肪分の多いもの

栄養の偏り、摂り過ぎは胃もたれや胸やけを誘発します。日頃からバランスの良い食事を心がけましょう。

胃の圧迫

肥満や妊娠中、便秘などの症状でも、胃が圧迫され胸やけの症状があらわれます。
体重管理や食事量の調整、適度な運動を心がけましょう。
食後の胃は圧力が高いため、食後3時間経過してからの睡眠を心がけましょう。

喫煙

喫煙は、食道と十二指腸をつなぐ括約筋を緩めてしまいます。
胸やけの症状や、痰が出るなど、呼吸器の症状にも関わる場合があるため注意が必要です。

ストレス

ストレスは、胃の働きを低下させるため胸やけだけではなく、潰瘍を引き起こすこともあります。
ストレスを溜め込まないために、睡眠をしっかりとったり、気分転換をしたりしてケアしましょう。

胸やけを引き起こす病気

胸やけの症状は人によって様々ですが、特にみぞおちから胸骨の下あたりの食道に不快症状が現れます。

逆流性食道炎

食道へ胃酸が逆流することで発症する逆流性食道炎は、胸やけやのどの違和感、胸のつかえを感じます。逆流性食道炎による胸やけは、食後に起きることが多いです。

非びらん性胃食道逆流症

不快と感じる胸やけや胸痛、胃部不快感などが続きます。
非びらん性胃食道逆流症は、逆流関連症状があるのに内視鏡検査で粘膜傷害がない状態を言います。

慢性胃炎

ピロリ菌や、ストレス、暴飲暴食などの食生活の乱れによって起こる慢性胃炎。炎症が繰り返されることによって胃の粘膜が弱まり、治りにくくなっている状態です。
主に胃痛・胃もたれをはじめ、胸やけ、吐き気・げっぷ、お腹の張り(膨満感)などの症状が現れます。

胃・十二指腸潰瘍

ピロリ菌や、ストレス、非ステロイド性消炎鎮痛剤などによって粘膜が傷つけられ、深くえぐれてしまった状態を潰瘍といいます。潰瘍はみぞおち周辺にズキズキとした激しい痛みを感じます。胃もたれや胸やけの症状が併発することが多いです。

食道がん

食道がんは食道粘膜から発生する病気で、進行すると腹部や首のリンパ節まで転移する危険性があります。早期発見、早期治療が最も大切です。

また、アルコールやタバコを過剰に摂取している方はさらに注意が必要です。
受動喫煙(周囲の方の喫煙)も食道癌の原因になりえます。

受診の目安

症状がある方

症状がある方急に強い胃痛や腹痛を感じた場合や血便や黒色便(タール状の便)の症状がみられる場合は、すぐに医療機関を受診してください。
また、痛みが強くなくとも、体全体(背中、腰、胸、肩)に症状がおよんでいるときは早めにご相談ください。

市販薬を服用している方

  • いつも胃の調子がすぐれない
  • 胸やけが続いている
  • 3日程使用しても体調が優れない
  • 薬を飲むと症状が和らぐが、また繰り返す

以上の方は、一度受診いただくことをおすすめします。

原因が明確、また一過性の胸やけ(食べ過ぎ、飲み過ぎなど)であれば、市販薬によるセルフケアも一定の効果が期待できます。
しかし、何らかの疾患によって胸やけ症状を繰り返す場合は、そのまま放置すると食道炎などに進行する可能性も考えられます。

当院で行う胸やけの検査方法

胃カメラ検査

胃カメラ検査胃カメラ検査に対する「苦しい・辛い」といったイメージから、検査を受けることに抵抗を感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
当院では、苦痛の少ない良質な内視鏡検査を提供することに力を入れて取り組んでいます。
検査に不安がある方も、まずは一度当院にてお気軽にご相談下さい。

予約はコチラ

当院では24時間web予約に対応しています。診察を希望される方は、こちらから予約をお取りいただけますとスムーズに受診をしていただくことが可能です。

診察の予約はこちら

胸やけの予防は「食生活・生活習慣の改善」で行いましょう

胸やけの予防は「食生活・生活習慣の改善」で行いましょう

胸やけを予防するためには、暴飲暴食や喫煙、脂っこい食事を控え、ストレスを溜めないことが有効となります。
食生活だけではなく、禁煙正しい姿勢を意識するなど日常生活から心がけてみましょう。

食生活の見直し

早食いや、食べ過ぎ、寝る前の食事は胸やけを誘発します。
また、肥満になると腹圧で胃酸が逆流しやすくなります。
脂肪分の多い食事、肉類、アルコール、炭酸飲料、甘いもの、コーヒー、チョコレート、柑橘類は、胃酸の逆流を起こしやすいため、摂り過ぎないように気をつけましょう。

禁酒・禁煙

アルコールや喫煙は、胃の内容物の食道への逆流を防ぐための下部食道括約筋を緩めてしまうため、胃酸が逆流しやすい環境をつくります。

身体に負担のかからない姿勢を意識

眠る時の体勢も胃酸の逆流に関わります。
右向きに寝ると、下部食道括約筋の締まりが悪く胃酸が逆流しやすくなるため、寝る時は左向き、または頭を少し高くしてあげるといいでしょう。また、腹部の締め付けの強い服装は避け、重いものを持ったり、前屈姿勢も気をつけましょう。

服薬の仕方に注意

薬を服用するときは、十分な量の水と飲まなければ薬が食道粘膜に付着し、胃酸の逆流を引き起こす原因となります。コップ一杯の水を用意しておきましょう。

TOPへ戻る
058-245-3300058-245-3300 24時間WEB予約24時間WEB予約